握力4分の1右腕が動かない診察結果!紹介×3→紹介(神経内科)

適応障害になり現在無職の竹久夢藤です。

詳細は過去のブログでご確認ください。

実は、仕事を辞める1週間前から寝違いで首が痛くてそれが腕に来ていると思っていました。

そこから2カ月…

まだ右腕の動きが悪い。というのも、首の寝違いで病院へ行ったときに気が付いたのですが、右手の握力が4分の1以下に。

現在の握力、左手が65㎏で右手20㎏…

70㎏くらいあったと思うのですが。前から右腕には違和感があったのですがこんなことになっているなんて…

確かに数か月前から熱湯をこぼしてお腹を火傷したり、箸を落としたり。よく考えると右腕の動きに違和感が。

最初は「まあ、動かしていたら治るだろう」と軽く見ていたもの、日常生活に支障をきたすようになってきたので早く治そうと受診。

初めの病院でMRIとレントゲンを撮り「脊柱」の専門家がいる総合病院へ紹介状を書くから行ってくれとのこと。

数年前から子供とキャッチボールをするのは一苦労してこれが40肩か。と思っていたのですが、どうやら違うのか…と。

そして紹介された「脊柱」専門の先生がCTとレントゲンを撮ろう。ということで撮りました。

首の「脊柱管狭窄症」ではあるけど、これが原因というほどはひどく無いとのこと。

で、今度は「肩の関節」の専門の先生を紹介され今日行ってきました。

肩は悪いけど手の動きが悪いのとかには関係ないとのことでした。右腕が上がらないのとかは肩が悪いけどそこまで悪くは…

で、痛みがもっと出るというのですが、そんなに痛みも感じてない(私が痛みに強いだけ?)のでこれが原因の可能性は低い。

ということで、「これは神経を一回見てもらうといい。神経内科を紹介します」とのことでした。

街の整形→地元の総合病院×2→「神経内科」のある遠い総合病院

合計3つの病院を巡りにされることに。

紹介→紹介→紹介→紹介(神経内科)

だんだん不安も大きくなってきていて…完全に治るのか…

多少動きが悪くても普通に生活や仕事できるようになってくれればOKなんですが…

今はキーボード打ちにくかったり、箸を落としたり、右腕が動きにくいので運転もやりつらい。

少しでも改善してくれることを願っています。

そもそも「神経内科」って私は初めて聞く科で、何を見るの?と思いました。

で、調べたところ神経内科とは、脳や脊髄、末梢神経、筋肉などの神経系に関連する疾患の診断や治療を行う専門科。

対象となる主な疾患には、脳梗塞や認知症、てんかん、パーキンソン病これらの疾患は、運動機能や感覚に影響を与える、麻痺や痺れ、筋力低下、けいれん、めまい、頭痛といった症状を見てくれるようです。

重症ではなくて注射だけで治ると思ったりしていたのですが…無職なのでほんとに勘弁してほしい…

明日は9時から歯医者です…老後のような生活を…

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (1件)

適応障害・無職は病院も行けない?初診+血液検査で1万 | うつ病?適応障害なって思う へ返信する コメントをキャンセル

目次