私の最新プロフィールはこちら

適応障害を経験して気づいた「自分らしい働き方」と「心のケア」

適応障害を経験し、働き方や生き方について深く考える時間を持てました。

今回は、適応障害が教えてくれた働き方の見直しや心のケアの重要性について、私の経験を基にお話しします。

適応障害とは何かを初めて知った時、私は「そんな病気、自分には無縁だ」と思っていました。

仕事が趣味で、120時間を超える残業も厭わず、会社のために奔走していた自分が、まさか適応障害になるなんて。

その現実に直面したとき、自分の心身の限界に気づくことができました。

目次

自分を受け入れることの難しさと大切さ

適応障害と診断された当初、私は自分の弱さを認めるのに苦労しました。

「自分がダメだったから」「もっと頑張ればよかった」と、自分を責める日々が続きました。

しかし、その過程で医師や家族から「休むことも仕事の一部」と言われたとき、少しずつ自分を許す気持ちが芽生えました。

ブログを書き始めたのも、このタイミングです。

自分の気持ちを書き出すことで心が整理され、少しずつ前向きな考え方を取り戻していきました。

働き方を見直すべきサイン

適応障害を経験した今だからこそ気づけた働き方の見直しポイントがあります。

特に以下の3つは、無理をしているサインです。

  • 長時間労働や過密スケジュールが常態化している
  • 職場での評価に執着し、自分の価値を見失いがち
  • 身体的な異変(不眠、体重減少、疲労感など)が続く

もしこれらのサインを感じているなら、まずは働き方や生活を振り返ってみることが大切です。

適応障害を経て見つけた「新しい働き方」

適応障害をきっかけに、私は「もっと自分らしく働く方法」を探すようになりました。

大きな目標を掲げるのではなく、小さな目標を一つずつ達成していくことを心がけています。

最近では、職業訓練校でスキルを学びながら、副業でブログや動画編集に取り組んでいます。

新しい分野に挑戦することで、自分の可能性を広げる楽しさを感じられるようになりました。

家族と過ごす時間の大切さ

適応障害になる前、私は仕事を優先し、家族との時間をほとんど持てていませんでした。

しかし、無職期間を通じて家族との時間を取り戻し、その重要性に気づきました。

特に息子と過ごす休日は、私にとって癒しの時間です。

料理を一緒に作ったり、趣味を共有したりする中で、息子の成長を間近で感じられる喜びを知りました。

心を守るための新しい習慣

適応障害からの回復には、心と体を守る習慣が不可欠です。私が取り入れた習慣の一部を紹介します。

  • 生活リズムの安定化:毎日決まった時間に起きて寝ることで、心と体に規則正しいリズムを与えます。
  • 趣味の時間を確保:映画や音楽など、自分が楽しめる時間を意識的に作っています。
  • 感謝を日記に書き出す:毎日、感謝できることを見つけて記録しています。それがどんなに小さなことでも、心が前向きになります。

おわりに

適応障害を経験したことで、これまでの働き方や生き方を見直す機会を得ることができました。

大切なのは、自分を責めず、少しずつ前に進むこと。

そして、仕事だけではなく、自分の心や体、家族との時間も大切にすることです。

もしあなたが同じような悩みを抱えているなら、一緒に少しずつ進んでいきましょう。

このブログが、誰かの心に寄り添える存在になれば幸いです。

竹久夢藤
残業120時間軽く超え半年休みなし!家に帰るのは正月だけ。趣味は仕事…増えていく責任と仕事…変わらない会社に嫌気がさし転職。たまたまビズリーチのスカウトから転職オファーを受ける。単身乗り込んだ地で毎日意味不明なパワハラ…ハイクラス転職かこれ…2ヶ月で適応障害に。妻子持ち無職になってしまった…
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次